Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
ホイルベースが長くなったので、(31cm)
小回りが利かなくなりました。
で、定番ステアリングの切れ角アップ改造を実施してみました。


サーボの能力、プロポの設定、ナックルの強度、ショックとの干渉、
総合的に考えて、このぐらいが限界ではないでしょうか。
(ショックは、シャーシ内側に入る予定なので、干渉はまだだいじょうぶ)
MG純正サーボホーンって、
出が大きいし、長いし、ほどよく柔らかいのでお気に入り。
先日の走行で、まっぷたつに割れた、ナローホイルですが、
懲りずにハンダのみで直しました。
鉛玉を少し増やして見ました。
ナローといっても、車幅を変えずにタイヤだけ細くしているので、
性能、見た目ともに、お気にいりのセッティングです。
あー、今日はお酒のまわりが早いですー。
以下、依頼品。

チャックが邪魔して、穴あけの精度が出ませんでした。
小回りが利かなくなりました。
で、定番ステアリングの切れ角アップ改造を実施してみました。



サーボの能力、プロポの設定、ナックルの強度、ショックとの干渉、
総合的に考えて、このぐらいが限界ではないでしょうか。
(ショックは、シャーシ内側に入る予定なので、干渉はまだだいじょうぶ)
MG純正サーボホーンって、
出が大きいし、長いし、ほどよく柔らかいのでお気に入り。
先日の走行で、まっぷたつに割れた、ナローホイルですが、
懲りずにハンダのみで直しました。
鉛玉を少し増やして見ました。
ナローといっても、車幅を変えずにタイヤだけ細くしているので、
性能、見た目ともに、お気にいりのセッティングです。
あー、今日はお酒のまわりが早いですー。
以下、依頼品。


チャックが邪魔して、穴あけの精度が出ませんでした。
- 関連記事
Comments
IRONHEADさん こんにちは。
ホイールアクスルとシャフトの懸かりの具合ですよね。
目一杯曲げても、アクスルは外れない状態なので、大丈夫そうです。
同じTLTでも、ロックバスターの方が懸かり部分が大きいようですから、それを削っていくのではどうでしょうか。
懸かりが問題ないとすれば、アクスルのうけ形状を強度に問題ない程度テーパー状にするとか駄目でしょうか。
いずれにしろ、現物を見たこと無いので、今度じっくり見させて下さーい。
ホイールアクスルとシャフトの懸かりの具合ですよね。
目一杯曲げても、アクスルは外れない状態なので、大丈夫そうです。
同じTLTでも、ロックバスターの方が懸かり部分が大きいようですから、それを削っていくのではどうでしょうか。
懸かりが問題ないとすれば、アクスルのうけ形状を強度に問題ない程度テーパー状にするとか駄目でしょうか。
いずれにしろ、現物を見たこと無いので、今度じっくり見させて下さーい。
切れ角大事ですよね~
自分も低頭ビスが手に入ったので
1mm位切れ角増すかな。
自分も低頭ビスが手に入ったので
1mm位切れ角増すかな。
331さん こんにちはー。
各車、走破性が上がってきましたから、
切り返し数を減らしての走行も意識していきたいと思います。
前進はそれほどではなくても、バック時によく曲がりますから、
1回の切り返しで回れるところが増えるんじゃないでしょうか。
各車、走破性が上がってきましたから、
切り返し数を減らしての走行も意識していきたいと思います。
前進はそれほどではなくても、バック時によく曲がりますから、
1回の切り返しで回れるところが増えるんじゃないでしょうか。
小回りきかないと大変ですもんね。
構造的にCR-01もTLTも変わらないと思うんですが、CR-01はガクガクしませんか?
TLTは切れ角を増やすとガクガクなるんで、CVD買わないとなんですよ(T□T)